特定疾患療養管理料 / 小児科療養指導料 / てんかん指導料 / 難病外来指導管理料 / 糖尿病透析予防管理料 / 地域包括診療料 / 認知症地域包括診療料 / 生活習慣病管理料 / 在宅時医学総合管理料 / 精神科在宅患者支援管理料 / 在宅自己注射指導管理料を算定している糖尿病、肝疾患、又は慢性ウイルス肝炎患者 / 画像検査・血液検査にて一次性頭痛と診断された患者
特定疾患療養管理料 / 小児科療養指導料 / てんかん指導料 / 難病外来指導管理料 / 糖尿病透析予防管理料 / 地域包括診療料 / 認知症地域包括診療料 / 生活習慣病管理料 / 在宅自己注射指導管理料
結核 / 悪性新生物 / 甲状腺障害 / 処置後甲状腺機能低下症 / 糖尿病 / スフィンゴリピド代謝障害及びその他の脂質蓄積障害 / ムコ脂質症 / リポ蛋白代謝障害及び その他の脂(質)血症 / リポジストロフィー / ローノア・ ベンソード腺脂肪腫症 / 高血圧性疾患 / 虚血性疾患 / 不整脈 / 心不全 / 脳血管疾患 / 一過性脳虚血発作及び関連症候群 / 単純性慢性気管支炎及び粘液膿性慢性 気管支炎 / 詳細不明の慢性気管支炎 / その他の慢性閉 塞性肺疾患 / 肺気腫 / 喘息 / 喘息発作重積状態 / 気管 支拡張症 / 胃潰瘍 / 十二指腸潰瘍 / 胃炎及び十二指腸炎 / 肝疾患(経過が慢性なものに限る) / 慢性ウイルス肝炎 / アルコール性慢性膵炎 / その他の慢性膵炎 / 思春期早発症 / 性染色体異常
15 歳未満の患者で、脳性麻痺、先天性心疾患、ネフローゼ症候群、ダウン症等の染色体異常、川崎病で冠動脈瘤のあるもの、脂質代謝障害、腎炎、溶血性貧血、再生不良性貧血、血友病、血小板減少性紫斑病、先天性股関節脱臼症、内反足、二分脊椎、骨系統疾患、先天性四肢欠損、分娩麻痺、先天性多発股関節拘縮症及び「児童福祉法」第6条の2第1項に規定する小児慢性特定疾病(同条第2項に規定する小児慢性特定疾病医療支援の対象に相当する状態のものに限る。)並びに同法第 56 条の6第2項に規定する障害児に該当する状態である者
また出生時の体重が1,500g未満であった6歳未満の入院中以外の患者
てんかん(外傷性も含む)
小児科、神経科、神経内科、精神科、脳神経外科又は心療内科を標榜する保険医療機関で、当該標榜診療科の専任の医師が、てんかん(外傷性を含む。)の患者であって入院中以外のもの又はその家族に対して療養上の指導を行った場合。
333の指定難病名
球脊髄性筋萎縮症 / 筋萎縮性側索硬化症/脊髄性筋萎縮症/ / 原発性側索硬化症/進行性核上性麻痺 / パーキンソン病 / 大脳皮―質基底核変性症 / ハンチントン病 / 神経有棘赤血球症 / シャルコー・マリー・トゥース病 / 重症筋無力症 / 先天性筋無力症候群 / 多発性硬化症 / 視神経脊髄炎 / 慢性炎症性脱髄性多発神経炎 / 多巣性運動ニューロパチー / 封入体筋炎 / クロウ・深瀬症候群 / 多系統萎縮症 / 脊髄小脳変性症(多系統萎縮症を除く。) / ライソゾーム病 / 副腎白質ジストロフィー / ミトコンドリア病 / もやもや病 / プリオン病 / 亜急性硬化性全脳炎 / 進行性多巣性白質脳症 / HTLV-1関連脊髄症 / 特発性基底核石灰化症 / 全身性アミロイドーシス / ウルリッヒ病 / 遠位型ミオパチー / ベスレムミオパチー / 自己貪食空胞性ミオパチー / シュワルツ・ヤンペル症候群 / 神経線維腫症 / 天疱瘡 / 表皮水疱症 / 膿疱性乾癬(汎発型)/スティーヴンス・ジョンソン症候群 / 中毒性表皮壊死症 / 高安動脈炎 / 巨細胞性動脈炎 / 結節性多発動脈炎 / 顕微鏡的多発血管炎 / 多発血管炎性肉芽腫症 / 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 / 悪性関節リウマチ / バージャー病 / 原発性抗リン脂質抗体症候群 / 全身性エリテマトーデス / 皮膚筋炎 / 多発性筋 / 全身性強皮症 / 混合性結合組織病 / シェーグレン症候群 / 成人スチル病 / 再発性多発軟骨炎 / ベーチェット病 / 特発性拡張型心筋症 / 肥大型心筋症 / 拘束型心筋症 / 再生不良性貧血 / 自己免疫性溶血性貧血 / 発作性夜間ヘモグロビン尿症 / 特発性血小板減少性紫斑病 / 血栓性血小板減少性紫斑病 / 原発性免疫不全症候群 / IgA 腎症 / 多発性嚢胞腎 / 黄色靱帯骨化症 / 後縦靱帯骨化症 / 広範脊柱管狭窄症など
(厚生労働省「指定難病」から一部抜粋)
入院中の患者以外の糖尿病患者(通院患者であり、在宅での療養を行う患者は除く)のうち、ヘモグロビンA1c(HbA1c)がJDS値で6.1%以上(NGSP値で6.5%以上)又は内服薬やインスリン製剤を使用している者であって、糖尿病性腎症第2期以上の患者(現に透析療法を行っている者を除く。)に対し、医師が糖尿病透析予防に関する指導の必要性があると認めた場合。
診療所と許可病床200床未満の病院が対象の包括点数。高血圧症、糖尿病、脂質異常症、認知症のうち2以上(疑いは除く)の疾患を有する患者に対し、主治医が療養上の指導や服薬管理、在宅対応などを含めた包括的な管理を行っている場合。
「認知症以外に1以上の疾患を有する患者(疑いを除く)」に対し、処方薬の減薬などを含む療養上の指導や診療を行った場合。地域包括診療料の“認知症版”とも言え、同診療料の届出を行っている医療機関が対象。(1処方に月5種類を超える内服薬がある、又は抗うつ薬、抗精神病薬、抗不安薬、睡眠薬が合わせて3種類を超えているものは該当しない。)
脂質異常症、高血圧症又は糖尿病を主病とする患者の治療においては生活習慣に関する総合的な治療管理を行った場合。
在宅での療養を行っている患者であって、通院困難な者に対して総合的な在宅療養計画を作成し、定期的に訪問を行った場合。
精神科を標榜する保険医療機関への通院が困難な者(精神症状により単独での通院が困難な者を含む。)に対し、精神科医、看護師又は保 健師、作業療法士、精神保健福祉士等の多職種が計画的な医学管理の下に月1回以上の訪問診療及び定期的な精神科訪問看護を実施するとともに、必要に応じ急変時等に常時対応できる体制を整備し、多職種が参加する定期的な会議を開催した場合